団体の概要
- 代表者
- 代表 三宅 信彌
- 設立年月日
- 平成19年4月6日
- 住所
- 〒610-0334 京田辺市田辺中央4-3-3 CIKビル内観光案内所
- 受付窓口
- 京田辺市観光案内所
- TEL
- 0774-68-2810
- FAX
- 0774-68-2817
- 受付時間
- 京田辺市観光協会(平日 9:00~12:00 13:00~17:00)
京田辺市駅ナカ案内所(年中無休 9:00~17:00 ただし年末年始を除く) - guide@kankou-kyotanabe.jp
- ホームページ
- https://kyotanabe-guide.com/
活動概要・特色
- ガイド数
- 30名
- 案内地域
- 京田辺市内
- ガイドメニュー
- ・同行ガイド
・企画ガイド(JRふれあい冊子に掲載)
・市及び地域主催行事のガイド
・定点ガイド
・自主企画イベントの開催
・研修/勉強会の実施
https://www.instagram.com/guide_kanko_kyotanabe/ - 案内言語
- 日本語
- ガイド料金の有無
- 有料(ガイド数により変動)
- ガイド料金概要
- ガイド1名あたり1,000円
- 申込方法
- 電話、FAX、E-mail、郵送、事務所受付
※ホームページにガイド申込書あり - 予約期限
- 14日前まで(以降は要相談)
トピックス
-
【京田辺市観光ボランティアガイド協会】京田辺の魅力を伝える案内人になりませんか?観光ボランティアガイド養成講座(終了しました)
2019. 6.20|お茶の京都, -
【京田辺市観光ボランティアガイド協会】市民参画型講演会 綴喜古墳群と天理山古墳群(終了しました)
2019. 6.20|お茶の京都, -
【9/17開催】第17回京田辺市民参画型講演会 「廃仏毀釈について」(終了しました)
2019. 6.20|お茶の京都,
関連ガイドツアー
- エリア
- タイトル
- 申込
- 開催日・期間
- 関連団体
- お茶の京都
重要文化財澤井家住宅で 一休納豆を知る 〜大住隼人舞ゆかりの神社も訪ねる〜
要申込令和7年6月7日(土) - お茶の京都
青紅葉の一休寺で座禅体験 ~名刹の魅力に浸る~〜
要申込令和7年5月29日(木) - お茶の京都
新緑から元気を!里山の散策と樹木観察 〜風薫る五月 草木の観察と京都市内の展望を!〜
要申込令和7年5月9日(金) - お茶の京都
新緑の里山と社寺を訪ねるハイキング 〜咲き誇る無二荘の牡丹園を鑑賞〜
要申込令和7年4月17日(木) - お茶の京都
里山のミツバツツジの小径を行く 〜ミツバツツジのトンネルと尾根歩きを楽しむ〜(終了)
要申込令和7年4月2日(水) - お茶の京都
一筆書きで甘南備山 〜みんなで一緒に甘南備山ハイクにレッツゴー!〜(終了)
要申込令和7年3月22日(土) - お茶の京都
茶香服体験と飯岡の茶畑・古墳ウォーク 〜お茶の種類を当てる優雅な遊びを体験しよう〜(終了)
要申込令和7年2月15日 (土) - お茶の京都
白洲正子も愛した南山城の観音様を訪ねて 〜国宝・重文・府指定の至宝十一面観音を拝観〜(終了)
要申込令和6年11月17日(日) - お茶の京都
大昔の京田辺ってどんなところだったの?~こんなところに遺跡!(終了)
要申込令和6年11月7日(木) - お茶の京都
田園にひそやかに佇む大住車塚古墳を探訪 〜色々などんぐりに出会えるかも〜(終了)
要申込令和6年10月31日(木)