『継体五年冬十月筒城宮に遷す』筒城宮は何処 〜京田辺はかつて都であった、探してみよう!〜

お茶の京都2025. 9.11要申込地元ガイドと行くガイドツアー京田辺市観光ボランティアガイド協会

『日本書紀』によれば「継体5年冬10月筒城宮に遷す。」

また「継体12年春3月遷りて弟国に都す。」

と書かれていて、京田辺は約1510年前は、都でした。
どの様な都だったのでしょうか。

その宮があったとされる候補地を回りながら、寺社にも立ち寄ります。

ツアー情報

開催日・期間
令和7年10月18日(土)
市町村区分
京田辺市
申込
要申込
申込期限
10月16日(木)16:00まで
集合場所
JR大住駅
集合時間
9:30集合・出発
所要時間
14:30頃解散
費用
参加費お一人様:500円
別途、大御堂観音寺拝観料:500円が必要です。
※お弁当要(酒屋神社で昼食。雨天時は中央公民館)
問い合わせ先
お電話、来所、FAX、メールにてお願いします。
「京田辺市観光案内所」
☎︎0774-68-2801 (午前 9 時~午後 5 時)月曜休
Fax 0774-68-2817
詳細
京田辺市観光ボランティアガイド協会 『継体五年冬十月筒城宮に遷す』筒城宮は何処〜京田辺はかつて都であった、探してみよう!〜
備考
※雨天決行です。(当日午前7時に開催地にて気象警報が発表されている場合は中止します。)

関連ホームページ

JR大住駅