昭和41 年、乙訓寺の発掘調査がはじめて行われ、古代乙訓寺の「講堂」に推定される大型
の建物が発見されました。しかし、寺院の伽藍配置や規模、創建時期などについては不明
なまま半世紀が経っていました。平成 28 年、改めて乙訓寺を再評価するための発掘調査を
開始し、現在、整理作業を進めています。今回はこれまでの調査で新たにわかってきた成
果を紹介します。
以下の要領で歴史講演会を開催いたします。先着順ですので、お早めにお申し込みください。
詳細はこちらをご覧ください。
講師:長岡京市教育委員会 福家 恭 氏
開講:令和6年2月23日 (金祝) 13時半~15時10分
会場:長岡京市立産業文化会館 1階 大会議室
メール:nagaokakyoguide@yahoo.co.jp
FAX:075-954-5523
●主催 NPO法人長岡京市ふるさとガイドの会
●共催 長岡京市教育委員会
●後援 長岡京市観光協会
●問合わせ NPO法人長岡京市ふるさとガイドの会 高橋 TEL:090-7366-3107