★アピールポイント:江戸時代中期、京都四条界隈を中心に個性豊かな町絵師たちが活躍していました。応挙、蕪村、呉春、若冲らの足跡を訪ねます。
ツアー情報
- 開催日・期間
- 令和7年6月1日(日)・8日(日)
- 市町村区分
- 京都市
- 申込
- 要申込(必ず事前予約お願いします!)
- 申込期限
- 参加ご希望日の2日前(金曜日)までにメールにてお申込み下さい。
- 集合場所
- 下京区 四条高倉バス停南側
- 集合時間
- 午前9時50分
- 所要時間
- 10:00~12:00 約2時間 解散場所:河原町三条付近
- 費用
- お一人様につき ¥500 (小学生保護者同伴、無料)
- 問い合わせ先
- 080-6211-9814 SMSメール可(万木))まで
メールアドレス〈k.saihakken08@discoverkyoto.net〉
またはホームページから
- 詳細
-
★コース
①円山応挙⇒ ②与謝蕪村⇒ ③幸野楳嶺⇒ ④今尾景年⇒ ⑤呉春⇒ ⑥伊藤若冲⇒ ⑦法蔵寺 約2時間
★集合場所:下京区 四条高倉バス停南側 午前9時50分
★解散場所:河原町三条付近
募集人数 15名 様
※前日午後6:55のNHK天気予報で明らかに台風接近の場合及び当日午前6:55のNHK天気予報で暴風・大雨警報発令時は中止
京都観光再発見懇話会 - 備考
- ≪予告≫
毎月第1日曜日~第4日曜日の午前中実施します。
2025年6月15日・22日 ≪吉田神社から神楽岡を巡り菩提樹咲く真如堂へ≫ (吉田神社・カフェ「茂庵」・谷川住宅・宗忠神社・真如堂)
2025年9月7日・14日 ≪歴史的個性を持つ鴨川と京の三名橋を歩く≫ (五条【松原橋】・四条・三条各大橋・寿延寺・仲源寺)
2025年9月21日・28日 ≪紫竹から紫野の牛若伝説のゆかりの地を歩く≫ (常徳寺・牛若産湯井・光念寺・弁慶腰掛けの石・常盤井他)
2025年10月5日・12日 ≪糺の森・下鴨神社の七不思議≫ (相生社・烏のなわて・切り芝・船島)
2025年10月19日・26日 ≪京の歴史の転換期になった跡をあるく≫ (薩長密約の場、応仁の乱勃発地、持明院統跡、花の御所跡)