★アピールポイント:山科盆地の最北部にある毘沙門堂から、山科聖天さんと呼ばれている双林院へ、そして赤穂浪士を祀る瑞光院。ここからは「四ノ宮」の語源となり、盲目で琵琶の名手、人康親王(蝉丸と混同される)のゆかりの地を巡り、最後は京都六地蔵巡りの一つ、徳林庵に参ります。
ツアー情報
- 開催日・期間
- 令和7年2月2日(日)・9日(日)
- 市町村区分
- 京都市
- 申込
- 要申込(必ず事前予約お願いします!)
- 申込期限
- 参加ご希望日の2日前(金曜日)までにメールにてお申込み下さい。
- 集合場所
- 地下鉄「山科駅」改札口
- 集合時間
- 午前9時50分
- 所要時間
- いずれの日も全て 午前10時 から12時ごろまで ご案内時間(およそ2時間)
- 費用
- お一人様につき ¥500 (小学生保護者同伴、無料)
- 問い合わせ先
- 090-1077-6561 SMSメール可(吉野)まで
メールアドレス〈k.saihakken08@discoverkyoto.net〉
またはホームページから
- 詳細
-
★コース
①毘沙門堂(護法山・出雲寺) ②双林院(山科聖天) ③紫雲山・瑞光院 (臨済宗大徳寺派)④諸羽神社(山科最古の神社)⑤十禅寺⑥徳林庵
★集合場所:地下鉄「山科駅」改札口 午前9時50分
★解散場所:集合場所と同じ「山科駅」改札口
募集人数 15名 様
※前日午後6:55のNHK天気予報で明らかに台風接近の場合及び当日午前6:55のNHK天気予報で暴風・大雨警報発令時は中止
京都観光再発見懇話会 - 備考
- ≪予告≫
毎月第1日曜日~第4日曜日の午前中実施します。
2025年2月16日・23日 ≪変革の時代に京で活躍した女性達≫ (薩長藩邸跡、上村松園邸(樓霞軒)、三本木近辺、超勝寺他)
2025年3月2日・9日 ≪光源氏別荘?野宮神社(賢木の巻)、祇王寺≫ (嵯峨釈迦堂、厭離庵、祇王寺、二尊院、落柿舎)
2025年3月16日・23日 ≪健康祈願で京都のど真ん中を歩く≫ (寅薬師西光寺、蛸薬師永福寺、錦天満宮他)
2025年4月6日・13日 ≪八坂神社参道の四条通り界隈を歩く≫ (四条御旅所・南座・祇園南側・安井金比羅宮・八坂神社他)
2025年4月20日・27日 ≪深緑の大原野神社や西行ゆかりに勝持寺を訪ねて≫ (大原野神社、正法寺、勝持寺、願徳寺)