ガイドと歩く~秋の京都一望の絶景と風さわぐ真葛が原~

京都市2024. 10.1要申込地元ガイドと行くガイドツアー京都SKY観光ガイド協会終了しました

京都SKY観光ガイド協会では、京都市観光協会との共催で、ウォーキングツアーを開催しています。今回「ガイドと歩く『秋の京都』ウォーキングツアー(2024年度)」として、3つのコースをご案内させていただくことになりました。詳しい内容、お申込みについては、京都市観光協会のホームページをご覧ください。皆様のご参加をお待ち申し上げます。

『大雲院祇園閣』を貸切で特別拝観♪ 初秋の真葛が原界隈をガイドがご案内するウォーキングツアー。

現在の円山公園一帯は、平安時代、真葛やススキの生い茂る野原で真葛ヶ原(まくずがはら)と呼ばれていました。平安時代初めには、西に祇園社、東側の山麓には伝教大師最澄が安養寺・長楽寺・双林寺と天台宗の寺院を開創し、延暦寺の支配下におかれていましたが、法然上人が吉水草庵を開いたことから、鎌倉新仏教・念仏発祥の地に姿を変えます。江戸時代には、知恩院・大谷祖廟などへの参拝客で賑わいますが、明治初期に官有地となって円山公園となりました。
平清盛、建礼門院徳子、西行法師、一遍上人、親鸞聖人、法然上人から「煙草王」と呼ばれた村井吉兵衛、大倉財閥創始者・大倉喜八郎まで、1200年の時を超えて真葛ヶ原を歩いた人々ゆかりの場所をガイドと一緒に訪ねます。ひょうたん池から江戸時代には遊興の地としてにぎわった六阿弥の跡地へ。祇園の舞妓や芸妓達がお参りに足繫く通ったという吉水弁財天から、双林寺、西行庵を訪ねて、最後は伊東忠太設計の大雲院(通常非公開)へご案内いたします。祇園閣の3階から京都市街の眺望をお楽しみください。

 

ツアー情報

開催日・期間
令和6年10月26日(土)・11月4日(月祝)・10日(日)・16日(土)・23日(土祝)・30日(土)・12月7日(土)
市町村区分
京都市
申込
要申込(※雨天決行いたします)
申込期限
※催行確定時は前日の17時まで予約可能です。
集合場所
【集合場所】円山公園祇園しだれ桜前 *京都SKY観光ガイドが旗とプレートを持ってお待ちしております。
所要時間
各日 13:00~15:00頃/所要約2時間(徒歩移動距離約1.5㎞)
費用
大人 3,000円、小学生 1,500円
*大雲院祇園閣拝観料を含みます。
*当日受付時に現金でお支払いください。
*各種割引・クーポンの受け入れはしておりません。
問い合わせ先
京都SKY観光ガイド協会 ※お電話でのご予約は承っておりません(ご予約はネットからのみとなります)
TEL:075-221-1516(平日10時~16時・土日祝は休み)
e-mail: walking@skyguide.jp
詳細
【スケジュール(ウォーキングコース)】(専属ガイドが同行してご案内)
祇園枝垂桜~円山公園~吉水弁財天~双林寺~芭蕉庵・西行堂~大雲院【祇園閣特別貸切拝観】
※大雲院拝観後自由解散
※約1.5㎞の徒歩移動です、歩きやすい靴、動きやすい服装でのご参加をお願いします。
※集合場所と解散場所は異なりますのでご注意ください。
【最少催行人数】4名
※最少催行人員に満たない場合、2日前までに催行中止のご連絡をいたします。
予約フォーム
備考
主催者:京都SKY観光ガイド協会・京都市観光協会

関連ホームページ

円山公園